2015年05月08日

地籍調査事業という国家プロジェクトを知っていますか?









土地診断コンサルタントの杉森真哉です。


先日こんな新聞記事が報告されていました。

http://megalodon.jp/2015-0508-1714-46/www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H1V_V00C15A5CR8000/










我が国では、戦後昭和30年代から土地の境界を確定する地籍調査という国家プロジェクトがあります。


元はといえば、明治時代初期の地租改正事業で、いったんは日本全国の地図整備をしたものの、その精度はいい加減だったのです。
その当時では仕方が無いのかもしれませんでしたが。

縄で測量したから現況と長さが違う
とか
賄賂を渡して作為的に長さや面積を変えたから
とか
真偽はよく分かりませんが。


そして再度、日本全国を測量し、土地の境界を確定した図面を整備しようということだったんですが、昨年4月時点の整備率は東京で19%、大阪12%、名古屋21%しか進んでいないことがわかったんです。


権利関係や土地値が高い大都会ほど、なかなか境界確定が進まないんですよね。
だって面積が減ってしまうと、資産価値も落ちる可能性がありますから。


固定資産税の課税も原則は登記されている地積なのです。















政府は以前2013年までに都市部での測量を完了させようと計画していたのですが、案の定計画通りに進んでいません。


最も低い場所に至っては、横浜の6%でした。


 法務省の担当者は「都市部は狭い地域に多くの地権者が存在し、境界画定に理解を得るのが難しい」と説明していますが、今後も難しいでしょうね。




------------------------------------------------------------------------
住まい(不動産・土地) ブログランキングに参加しています。
是非皆さまの土地診断の疑問についてお役に立てるように記事を書いています。
クリックをしていただけたら幸いです!

住まい(不動産・土地) ブログランキングへ
------------------------------------------------------------------------
posted by 土地診断コンサルタント 杉森真哉 at 17:18 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

地震リスクの高い盛土地を液状化対策ポータルサイトで調べる方法



直下型の大地震が起きて、実際に被害が出ると、盛土地が大変なリスクであることが公にも認識されて、該当する土地は資産価値がほぼゼロになるでしょうね。
不動産にはそんな情報が他にもあります。恐ろしい・・・
気づいた人だけが、対応するんでしょうね。知らない人は・・・

そんな方がいそうだったら教えてあげてください。
同じ住宅団地でも安全な場所に移動できれば、リスクを低減できるかもしれませんよ。

地震崩壊リスクの高い盛土地ですが、市町村が公開している地図だとかなり荒いので、下記の「液状化ポータルサイト」から検索すると詳しく確認の仕方をお伝えしています。

土地診断専門ブログ:http://tochi-shindan.seesaa.net/ 
固定資産税セミナーが無料で視聴できます!:http://kotei110.com/kouen.html
日本唯一の固定資産税メールマガジン:http://kotei110.com/mailmagazine.html ------------------------------------------------------------------------
住まい(不動産・土地) ブログランキングに参加しています。
是非皆さまの土地診断の疑問についてお役に立てるように記事を書いています。
クリックをしていただけたら幸いです!

住まい(不動産・土地) ブログランキングへ
------------------------------------------------------------------------
posted by 土地診断コンサルタント 杉森真哉 at 12:50 | Comment(0) | 土地の履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

盛土地は地震被害が大きく、資産価値ゼロになる可能性も

盛土地ってご存じですか?
谷を土で埋めて盛った土地のことを言います。



よくあるのが、山を切り開き、土を盛って造成した住宅地です。
実はこんな住宅地は、地盤の固い土地と軟弱な地盤の土地が混在していることが多々あるのです。
東日本大震災でも、一見同じ住宅地でも場所によって大きな被害の差が出ました。
軟弱な地盤の土地が大きく被害を受けたのです。
山の上の住宅地などはそんな場所が多いはずですが、ほとんど公表されていないようです。
これも固定資産税と同じように、自分で確認が必要ですね。

土地診断専門ブログ:http://tochi-shindan.seesaa.net/ 
固定資産税セミナーが無料で視聴できます!:http://kotei110.com/kouen.html
日本唯一の固定資産税メールマガジン:http://kotei110.com/mailmagazine.html ------------------------------------------------------------------------
住まい(不動産・土地) ブログランキングに参加しています。
是非皆さまの土地診断の疑問についてお役に立てるように記事を書いています。
クリックをしていただけたら幸いです!

住まい(不動産・土地) ブログランキングへ
------------------------------------------------------------------------
posted by 土地診断コンサルタント 杉森真哉 at 19:40 | Comment(0) | 自然災害リスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。